| 中庭で左側低い建物の中に学食があります。 | |
| 真っ青な空の下鳥の巣がありました。 | |
| 校舎の裏側です。 | |
| 正面玄関、中に入ると守衛さんもいます。 日本の音大と同じあちらこちらから色々な音が聞こえます。 |
|
| 学校の側面の通り。 手前の柵は音符になっています。 |
|
| 学校の名前らしいのですが、全然わかりません。 |
| 昼間でもなかなか動きません。 ナンバーで一日おきに規制しているのですが。 |
|
| ウランバートルから少し離れるとほとんど家はありません。 | |
| 郊外のポリスステーション。 なかなかかわいいです。 |
| 何と書いてあるのでしょう。 あ! 下には英語がありました。 |
|
| 大臣執務室で椅子に座らせていただきました。 彼は今回私の身体のために一生懸命治療して下さいました。 |
|
| 左の大臣は東大医学部で8年間勉強、後にハーバード大学 で二年間の研究を終えモンゴルに帰国。 右の方は弟さん、日本で5年間経済の勉強をされ 貿易の仕事を始めています。 |
|
| 僧侶、医者、厚生副大臣と多才な方です。 | |
| 秘書の方です。 | |
| 最近出来たという、小児専門病院です。 |
| モンゴル国立自然博物館 | |
| 新しくウランバートル中心のスフバートル広場に建った 大きなチンギスハーンの像です。 幼稚園の子供たちが順番に何組も写真の撮影をしていました。 |
|
| 遠く見える山は結構高い山のようです。この景色 から10分も走らないうちにモンゴルの 草原が現れます) |
|
| ウランバートル中心に建つメタリック調のオフィスビルと ホテルが入っているそうです。ここ数年でホテルが 多く建設させています。横浜のインター・コンチネンタル に似ていますね。 |
| 今回は市民ホールでのコンサートでした。約300席です。 | |
| 左の方は今回のピアニストです。 右の方はジャヴサンドゥラムさんの夫 コントラバス奏者のバンサンフー氏 |
|
| コンサート後生徒さんと記念撮影です。 他にあと10名ほどいます。 |
パートU

今、小さい庭に咲いている花たちとさくらんぼと木の芽です。
バレーの発表会がありました。
左から2番目と右から2番目です。
一番小さい子です。
御着換えのあと、お顔はそのまま
モンゴルの交通事情
パートUは下方にあります。



モンゴル 市議会議員会館
学食で用意してくれた昼食です。
人参のサラダ、真ん中焼きそば、右、ポテトサラダ 手前、牛肉のスープ
この日は元気に頂きました。、
私を呼んで下さっているジャヴサンドゥラムさん
と声楽教師
ここまででモンゴル情報は終わりです。
私の行っている イル・モンゴル大学 です。
3年ほど前に一部校舎はきれいになったそうです。 10月末にはご覧のとうり葉っぱはなく冬模様でした。
ここは日本でいう音楽一貫教育の学校で、小学生から大学生まで通っています。
具合が悪く早く帰りたい気持ちの中で、帰りの飛行機
に乗る途中で美しいモンゴルを撮りました。
ジャザグさんご夫妻と長男ご夫妻
長男のお嫁さんはとてもきれいな神戸出身の日本の方です。
もう14年ものお付き合いです。